すべての挑戦に、
“信頼と発信”を。

Scroll

Cuval Communityとは

起業家、エンジニア、
事業責任者、ビジネス人材など、
スタートアップの挑戦に伴走する人たちが、

信頼を軸につながる場所。

インタビュー、イベント、コワーキングを通じて
 偶発的な出会いから関係性が生まれ、
副業・顧問・採用・協業に展開

Cuvalが持つ発信力とコミュニティ基盤により、
 ただの“つながり”ではなく、
“次につながる関係性”を育みます。

こんな方におすすめです

スタートアップに関わる
信頼できる人たちと出会いたい

まずは“関係構築”から始め、
ゆるやかに連携を探りたい

自社の想いや強みを発信し、
共感で広げたい

Cuval Communityでできること

Cuval Communityの特徴

Cuval Commtunityの
ならではの強みや特徴です。

イベント情報

サービスご利用の流れ

Cuval Community に興味がある方
(発信・交流・場所利用)

よくある質問

どうやって参加できますか?

イベント参加、Cuvalからのインタビュー依頼、パートナー登録など複数の入り口があります。

会員制ですか?

一部の機能(コワーキング等)は選考制ですが、基本的にはどなたでも参加可能です。

Cuval Communityのイベントには誰でも参加できますか?

はい。エンジニア、起業家、スタートアップに関わるすべての方が対象です。PeatixやX(旧Twitter)で告知しており、イベントごとに対象やテーマが異なりますので、詳細をご確認ください。

どんなイベントを開催していますか?

エンジニア向けのランチ会や、スタートアップ関係者とのトークイベント、テック系CxO限定飲み会、生成AIや開発に関するテーマの勉強会などを実施しています。技術やキャリアに関する情報交換の場として活用いただいています。

コワーキングスペースは誰でも使えますか?

現在はエンジニア限定での一部開放を行っています。今後は会員向けに常時開放も検討中です。利用をご希望の方は、お問い合わせフォームまたはイベント参加時にご相談ください。

コワーキングの雰囲気や設備について教えてください。

エンジニアの方が気軽に集まれる、カジュアルで落ち着いた雰囲気のスペースです。Wi-Fi・電源・ディスプレイ等を

Cuvalの支援について
相談する

スタートアップ支援に
特化した実行パートナー。

人材紹介・チーム体制構築、
MVP開発やノーコードに
よる業務効率化、
採用ブランディングを目的とした
インタビュー記事の制作まで。

外注ではなく、事業の本質に
並走する支援を提供します。